家族葬とは?
家族葬(かぞくそう)とは、主に親しい家族や親戚だけを招いて行う小規模な葬儀のことを指します。近年、プライバシーを重視し、シンプルかつアットホームな雰囲気で故人を送りたいというニーズの高まりから、家族葬を選ぶ人が増えています。
やすらかセレモニーの家族葬は
他の葬儀社さんと何が違うの?
コミコミ価格で追加料金不要!
当社の家族葬はコミコミ価格で低価格ではありますが、他社と比較してもご満足いただける内容をご提供させていただいております。
よく、格安の家族葬広告を見かけますが、話を聞くと色々なオプションが必要で何だかんだで50万円以上になった等の話を耳にします。
やすらかセレモニーでは必要なものを全て入れ込んだコミコミ価格のプランを掲載しておりますので、安心してお気軽にお電話ください!
よく、格安の家族葬広告を見かけますが、話を聞くと色々なオプションが必要で何だかんだで50万円以上になった等の話を耳にします。
やすらかセレモニーでは必要なものを全て入れ込んだコミコミ価格のプランを掲載しておりますので、安心してお気軽にお電話ください!


「何もわからない。」
「本当にコミコミなの?」
「プラン毎の違いは?」
「とりあえず軽く相談したい。」
何が必要なのか、どういう流れなのか、
どこまでしてもらえるのか、
わからないことだらけだと思います。
まずはお気軽にお電話ください。
真摯に丁寧にご説明させていただきます!
Plan
6つのプラン
追加費用は基本的に頂きません!
コミコミ価格の明朗会計です!!
コスト優先のプランです!
-やすらか家族葬25-
コストを抑えつつも、通夜葬儀でまごころを込めて故人を送り出せる家族葬プランです。親族控室も含め、15名程度参列可能な式場使用料込。
250,000円(税別)
スタンダードプラン!
-やすらか家族葬35-
家族葬25プランの内容に加え、葬儀の受付や会葬礼状20枚。そして棺が平棺から白布棺にグレードアップしたスタンダードプランです。
350,000円(税別)
充実の家族葬プラン!
-やすらか家族葬45-
30名程度参列可能な式場選択可。棺も白布以外にピンクとブルーが選択可。会葬礼状50枚に盛物も含めた、小さな葬儀の充実プランです。
450,000円(税別)
中規模のお葬式プラン!
-やすらか家族葬65-
100名程度参列可能な大ホールを使用。中規模のお葬式でコストを抑えたい方向けのプランです。棺や骨壷が柄入りに。会葬礼状100枚や生花一対もコミコミです!
650,000円(税別)
必要最低限の直葬プラン
-やすらか直葬プラン-
通夜葬儀は行わず、安心して故人を送り出すために搬送や安置など、最低限必要な内容だけに絞り、ご遺族の負担を最小限に抑えたコスト優先のコミコミ直葬プランです。
100,000円(税別)
葬儀なしの火葬式プラン
-やすらか火葬式プラン-
通夜葬儀は行わず、付添安置で大切な故人と最後の時間を静かに過ごせるスタンダードな火葬式プランです。式はしないけれど温かくスマートに送り出したい方におすすめです。
150,000円(税別)
Detail
家族葬の詳細

棺(平棺)
平棺とは、シンプルで表面に装飾の無い四角い形の棺です。材質は木の無垢材でできていて、蓋部分が平になっていることから、平棺と呼ばれています。

棺(白布棺)
白布棺とは、木製でできた棺を白い布で覆ったものを言います。布には紋様が入っていますので、高級感のある棺になります。
また、蓋部分が盛り上がっていることも平棺との違いです。
また、蓋部分が盛り上がっていることも平棺との違いです。

棺(ピンク)
桜色の布棺になります。木製でできた棺をピンクの布で覆ったもので、布には紋様が入っていますので、高級感のある棺になります。また、蓋部分が盛り上がっていることも平棺との違いです。

棺(ブルー)
水色の布棺になります。木製でできた棺をブルーの布で覆ったもので、布には紋様が入っていますので、高級感のある棺になります。また、蓋部分が盛り上がっていることも平棺との違いです。

骨壷
骨壷とは、荼毘に付された(火葬を終えた)後の遺骨を収納するための壺のことです。
地方によって収骨する量が違い、東日本では大型のもの、西日本では小型のものが一般的です。
当社では通常、小型の骨壷をご用意いたします。
地方によって収骨する量が違い、東日本では大型のもの、西日本では小型のものが一般的です。
当社では通常、小型の骨壷をご用意いたします。

ドライアイス
生き物は死後どうしても傷んでしましますので、亡くなってから4時間以内に冷却を始めなければならないとされています。そこで、冷却するために氷よりも低温のドライアイスが用いられます。

搬送シーツ
搬送の際に必要なシーツも弊社にて用意致します。

安置
ご遺体の安置について、ご遺族の方のご希望がある場合はご自宅での安置も可能です。
一般的には、温度管理が任せられるという点から斎場や葬儀社、専門の安置施設にて安置することが多いです。(お客様のご都合で安置日数が必要な場合は追加費用が発生します。)
一般的には、温度管理が任せられるという点から斎場や葬儀社、専門の安置施設にて安置することが多いです。(お客様のご都合で安置日数が必要な場合は追加費用が発生します。)

寝台車・寝台霊柩車
ご遺体の搬送につきましては当社所有の寝台霊柩車にてお運びいたします。県外等、長距離での搬送につきましては棺やシーツ・追加のドライアイス等が必要になりますので別途費用がかかります。詳しくはお問い合わせくださいませ。

役所代行手続き
人がお亡くなりになった際、その事実を役所への届出が必要です。その手続きが死亡届で、医師が作成した「死亡診断書(死体検案書)」と一対になります。死亡届の提出期限は、死亡を知った日から7日以内と戸籍法で定められており、ご準備等でお忙しいご遺族の方に代わり当社が代理人として手続きが可能です。

仏衣
仏衣とは、亡くなられた方に着せる着物のことで、白装束とも呼ばれます。
全身白一色の和服で、左前を合わせにして着せます。通常は右前で着ますが、あえて反対にして不幸が重なることを避ける意味があります。

遺影写真
遺影写真とは、亡くなられた方の在りし日の姿を残した写真のことを言います。
遺影写真を見ながら、故人との思い出を振り返ったり別れの言葉をかけたりします。

花束(棺上花)
棺の上に載せる花束で、個人と最期のお別れをするという意味を持ちます。
喪主様施主様の方より故人への最後のプレゼントとして棺の上に置き(火葬場によっては中に入れ)一緒に火葬致します。
喪主様施主様の方より故人への最後のプレゼントとして棺の上に置き(火葬場によっては中に入れ)一緒に火葬致します。

枕飾り
「枕飾り」とは、その名前の通り、故人の枕元に飾る祭壇のことをいいます。
「仮祭壇」と呼ばれることもあります。通常の葬儀では「祭壇」というものが設けられますが、枕飾りは祭壇とは違いこじんまりしたものではありますが「手を合わせられる祭壇」としての性質があります。
「仮祭壇」と呼ばれることもあります。通常の葬儀では「祭壇」というものが設けられますが、枕飾りは祭壇とは違いこじんまりしたものではありますが「手を合わせられる祭壇」としての性質があります。

後飾り
後飾りは、火葬場からご自宅に戻られたご遺骨を、一般的に納骨・忌明けとされる四十九日まで安置する祭壇です。3段から成る後飾りでは、上段にご遺骨・遺影写真・位牌、中段に香炉・燭台・線香入れ・りん、下段に供物・花といった内容になります。祭壇は強度のある紙製(運搬・移動の負担が少ない)で、白い布をかけて使えるものになります。

位牌
位牌は葬儀から四十九日までの間だけ使用する白木の位牌(野位牌)になります。
遺族の呼び掛けに応えて故人の魂が降りてくるための依代となるものです。 四十九日以降に使う本位牌に関しては別途仏具店にてご注文くださいませ。
遺族の呼び掛けに応えて故人の魂が降りてくるための依代となるものです。 四十九日以降に使う本位牌に関しては別途仏具店にてご注文くださいませ。

生花
1対の生花に変更したり、洋花をミックスした華やかな生花へアップグレードすることもできます。

生花祭壇
生花祭壇は、故人を華やかに見送り、会場を美しく飾るための重要な要素として、葬儀の際に使用される祭壇です。
Option
臨機応変にご対応可能です。

生花
生花一対:20,000円(税別)
生花一対:30,000円(税別)
生花一対:50,000円(税別)
生花一対:30,000円(税別)
生花一対:50,000円(税別)

お料理
折詰:1500円~(税別)

供養品
供養品:500円~(税別)

美装納棺
美装納棺:50,000円(税別)

代行散骨
代行散骨:80,000円(税別)
乗船できないご遺族に代わり弊社にて散骨を代行させていただきます。
※散骨後、散骨証明書をお送りいたします。

個別散骨
個別散骨:300,000円(税別)
ご家族のみでクルーザーを貸切り行う散骨です。
※散骨後、散骨証明書をお送りいたします。
火葬料一覧
地域によって異なります
※下記金額は最新のものでは無い場合がございます。正式な金額につきましてはお問い合わせくださいませ。
広島市の場合
12歳以上 市民:8,200円/市外の方:59,000円
12歳未満 市民:5,900円/市外の方:42,000円
12歳未満 市民:5,900円/市外の方:42,000円
廿日市市の場合
12歳以上 市民:13,800円/市外の方:57,000円
12歳未満 市民:10,100円/市外の方:40,500円
12歳未満 市民:10,100円/市外の方:40,500円
大竹市の場合
12歳以上 市民:10,000円/市外の方:30,000円
12歳未満 市民:5,000円/市外の方:20,000円
12歳未満 市民:5,000円/市外の方:20,000円
東広島市の場合
12歳以上 市民:10,000円/市外の方:30,000円
12歳未満 市民:5,000円/市外の方:15,000円
12歳未満 市民:5,000円/市外の方:15,000円
呉市の場合
12歳以上 市民:21,000円/市外の方:72,000円
12歳未満 市民:16,800円/市外の方:57,600円
12歳未満 市民:16,800円/市外の方:57,600円
安芸高田市の場合
12歳以上 市民:25,000円/市外の方:50,000円
12歳未満 市民:12,500円/市外の方:25,000円
12歳未満 市民:12,500円/市外の方:25,000円
北広島町の場合
12歳以上 町民:28,000円/町外の方:56,000円
12歳未満 町民:23,000円/町外の方:46,000円
12歳未満 町民:23,000円/町外の方:46,000円
安芸太田町の場合
12歳以上 町民:30,000円/町外の方:60,000円
12歳未満 町民:25,000円/町外の方:50,000円
12歳未満 町民:25,000円/町外の方:50,000円
三次市の場合
12歳以上 市民:13,000円/市外の方:26,000円
12歳未満 市民:10,400円/市外の方:20,800円
12歳未満 市民:10,400円/市外の方:20,800円
三原市の場合
12歳以上 市民:無料/市外の方:18,400円
12歳未満 市民:無料/市外の方:11,500円
12歳未満 市民:無料/市外の方:11,500円
尾道市の場合
12歳以上 市民:10,000円/市外の方:30,000円
12歳未満 市民:7,000円/市外の方:21,000円
12歳未満 市民:7,000円/市外の方:21,000円
世羅町の場合
12歳以上 市民:20,000円/市外の方:30,000円
12歳未満 市民:14,000円/市外の方:30,000円
12歳未満 市民:14,000円/市外の方:30,000円
福山市の場合
12歳以上 市民:8,000円/市外の方:24,000円
12歳未満 市民:5,000円/市外の方:15,000円
12歳未満 市民:5,000円/市外の方:15,000円
庄原市の場合
12歳以上 市民:13,200円/市外の方:33,000円
12歳未満 市民:10,400円/市外の方:26,000円
12歳未満 市民:10,400円/市外の方:26,000円
Plan
6つのプラン
コスト優先のプランです!
-やすらか家族葬25-
コストを抑えつつも、通夜葬儀でまごころを込めて故人を送り出せる家族葬プランです。親族控室も含め、15名程度参列可能な式場使用料込。
250,000円(税別)
スタンダードプラン!
-やすらか家族葬35-
家族葬25プランの内容に加え、葬儀の受付や会葬礼状20枚。そして棺が平棺から白布棺にグレードアップしたスタンダードプランです。
350,000円(税別)
充実の家族葬プラン!
-やすらか家族葬45-
30名程度参列可能な式場選択可。棺も白布以外にピンクとブルーが選択可。会葬礼状50枚に盛物も含めた、小さな葬儀の充実プランです。
450,000円(税別)
中規模のお葬式プラン!
-やすらか家族葬65-
100名程度参列可能な大ホールを使用。中規模のお葬式でコストを抑えたい方向けのプランです。棺や骨壷が柄入りに。会葬礼状100枚や生花一対もコミコミです!
650,000円(税別)
必要最低限の直葬プラン
-やすらか直葬プラン-
通夜葬儀は行わず、安心して故人を送り出すために搬送や安置など、最低限必要な内容だけに絞り、ご遺族の負担を最小限に抑えたコスト優先のコミコミ直葬プランです。
100,000円(税別)
葬儀なしの火葬式プラン
-やすらか火葬式プラン-
通夜葬儀は行わず、付添安置で大切な故人と最後の時間を静かに過ごせるスタンダードな火葬式プランです。式はしないけれど温かくスマートに送り出したい方におすすめです。